製造工程

  1. 表面を丁寧に洗浄。開腹と卵の取り出しは2人作業で。

    まずは電解次亜水でチョウザメの体表面を洗い丁寧に殺菌します。洗浄されたチョウザメは一次加工室へと運ばれ、開腹と卵の取り出しはそれぞれ専門の担当者が行います。
    取り出された卵は、パスボックスで二次加工室へと移動します。

  2. 手作業で丁寧に解卵。

    パスボックスを通して運ばれた卵は、卵膜で覆われた状態です。これを丁寧にほぐしていきます。この間、卵の温度が上がらないように、氷水で器を冷やしながら作業します。

  3. 不純物は徹底的に取り除く。

    防腐剤を使わず卵と塩だけで長期間熟成するためには、一粒の不純物も見逃せません。キャビア本来の旨味だけを引き出すために、徹底的に血の塊や卵膜を取り除きます。この間も卵の温度が上がらないよう、冷やしながら作業します。

  4. 味の決め手は特別なブレンドの岩塩と深い熟成。

    特別なブレンドの岩塩で薄く味付けし、長期熟成を行います。
    熟成期間は数ヶ月におよぶため、私たちは独自の方法で熟成容器を開けることなくテイスティングを繰り返します。

    そして、そのキャビアが最も美味しくなるその時まで深く眠り続けます。

  5. 瓶詰というより盛り付け。

    お客様が蓋を開けた瞬間に綺麗にキャビアが揃っているように、丁寧に手作業で瓶詰めを行います。
    もし、潰れたキャビアを発見した場合はピンセットで一粒づつ取り除きます。

  6. パッケージ、ラベル貼付。

    ワシントン条約(CITES)の国際統一ラベリング制度に準拠し、原産国やチョウザメ捕獲年、加工場の公式登録コード、キャビアのロット番号などが記載された開封防止シールとパッケージシールを貼り付けます。
    この開封防止シールは、一度開封すると元どおりに貼りなおすことができないので、お客様へお届けするまでに一度でも開封されたかどうかが一目でわかります。

    ※ワシントン条約(CITES)の国際統一ラベリング制度では、この開封防止シールが貼付されていないキャビアを輸入してはならないと勧告されています。

  7. 完全なトレーサビリティ。

    私たちのキャビアは全ロットIoTを駆使したシステムにより、24時間365日、管理をしています。これにより、全てのキャビアはいつ、どのチョウザメの卵から作られたのか、完全なトレースが可能になります。

  8. 本格熟成キャビアが食卓を彩ります。

    時間という試練をくぐり抜けることのできたキャビアだけが「宮崎キャビア1983」と名乗ることが許されます。
    いつか、キャビアといえばジャパンと言われるように。
    最高の品質を求め続ける私たちの挑戦は続きます。